スタッフブログ
失敗しないベランダ防水塗装!業者選びとメンテナンスのタイミングについて解説
2025年03月12日(水)
ベランダの防水、大丈夫ですか?雨漏りは、建物にとって深刻な問題です。
気づかないうちに進行し、修復費用が膨らむことも。
今回は、ベランダの防水塗装の種類、費用、会社選びのポイント、そして適切なメンテナンスについて解説します。
ベランダの防水対策を検討されている方は、ぜひ最後までお読みください。
長持ちするベランダを作るためのヒントをご紹介します。
ベランダの防水塗装の種類と特徴
FRP防水の特徴とメリットデメリット
FRP防水は、繊維強化プラスチック(Fiber-ReinforcedPlastics)を用いた防水方法です。
ポリエステル樹脂とガラスマットを何層にも重ねて防水層を形成します。
メリット
・高い防水性
シートの継ぎ目がないため、防水効果が非常に高いです。
・耐久性
耐用年数は8~10年と長く、長期間にわたってベランダを守ります。
・強度
軽量でありながら強度があり、荷重にも耐えられます。
・施工スピード
乾きが早いため、1~2日で工事が完了します。
デメリット
・費用
他の方法に比べて費用が高くなる傾向があります。
・下地処理の重要性
下地処理が不十分だと、防水効果が低下する可能性があります。
ウレタン防水の特徴とメリットデメリット
ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗布する防水方法です。
主剤と硬化剤の化学反応によってゴム状の防水層が形成されます。
ベランダでは密着工法が主流です。
メリット
・柔軟性
弾力性があり、建物の動きに追従できます。
ひび割れしにくいのが特徴です。
・費用
FRP防水に比べて費用が比較的安価です。
・施工性
比較的簡単に施工できます。
デメリット
・耐久性
FRP防水に比べると耐久性がやや劣り、耐用年数は約10年です。
・施工時間
乾くのに時間がかかるため、施工時間が長くなります。
・紫外線劣化
紫外線に弱いため、定期的なメンテナンスが必要です。
その他防水方法の概要と比較
塩ビシート防水やシーリング工事など、他にもベランダ防水の方法があります。
それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、ベランダの状況や予算に合わせて最適な方法を選択することが重要です。
専門会社に相談することで、最適な方法を選ぶことができます。
ベランダの防水塗装の費用と会社選びの基準
ベランダ防水塗装にかかる費用の目安
ベランダの広さや使用する材料、施工方法によって費用は大きく変動します。
FRP防水は平方メートルあたり5,000~8,000円、ウレタン防水は平方メートルあたり4,000~7,000円が目安です。
トップコートのみの場合は、それぞれ平方メートルあたり2,500~3,000円、2,000~2,500円と安価になります。
全体では、一般的なベランダで8~15万円程度が相場です。
ベランダ防水塗装のDIYは可能?注意点と限界
DIYでベランダ防水塗装を行うことは可能ですが、専門知識と技術が必要です。
下地処理や防水層の形成が不十分だと、雨漏りの原因となるため、注意が必要です。
また、高所作業には危険が伴います。
自信がない場合は、専門会社に依頼することをお勧めします。
会社に依頼する場合の選び方と注意点
見積もりを依頼し、内容を比較検討することが重要です。
施工実績や保証内容、対応の良さなども確認しましょう。
契約前に、しっかりと内容を確認し、不明な点は質問することをお勧めします。
防水塗装のメンテナンス方法と頻度
定期的な点検とメンテナンスが、ベランダの寿命を延ばすために不可欠です。
ひび割れや剥がれ、水たまりなどが発生したら、早急に補修を行いましょう。
目安としては、5年以上経過したら点検することをお勧めします。
防水塗装の寿命と塗り替え時期
防水塗装の寿命は、使用する材料や施工状況によって異なりますが、FRP防水やウレタン防水ともに約10年程度です。
寿命が近づいたら、塗り替えを検討しましょう。
まとめ
ベランダの防水塗装は、建物の寿命を左右する重要なメンテナンスです。
今回は、FRP防水とウレタン防水を中心に、種類、費用、会社選び、メンテナンスについて解説しました。
ベランダの状態を定期的にチェックし、適切なタイミングでメンテナンスを行うことで、雨漏りなどのトラブルを防ぎ、快適な生活を長く続けることができます。
早めの対策が、安心と費用節約につながります。
ご自身のベランダの状態をよく観察し、必要に応じて専門家にご相談ください。
適切なメンテナンスで、快適なベランダライフを送りましょう。
人気記事
まだデータがありません。
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]